偶然上映期間内に松山に行く用事があった結果、岐阜県関市の補助金2000万円騒動でワイドショーなどを賑やかしていた映画「名もなき池」を観ることに成功したので、そのときに感想を乱雑に書いておいたメモを放流します。
ストーリーと登場人物について
整理して記述したい気持ちは山々なんですが、必要以上に長大な文章になる且つ、理解は出来ても多分意味が不明になりすぎるので、現代ビジネスに掲載された高鳥都氏による2ページに渡るストーリー紹介またはVTuberの夜枕ギリー氏の紹介動画を見ると良いと思います。
良かったと思った点
- なぜかこの素材で100分の映像作品が完成していること
- このシーン要るのか?みたいなのを圧縮したら30分弱くらいになると思う
- むしろそれらのシーンを残して編集したことに屈服
- かなりしっかりとChat GPT味を脚本に感じたこと
とにかく音響・音効が終わっていた
- ずっとマイクのタッチノイズなどが乗り続けている
- 服の擦れる音が開始数秒で鳴って「これは思っているより凄いぞ……」となった
- 服の裏のピンマイクでしか音を録ってないので、2人で抱き合って喋るシーンで明確に音がモゴモゴになる
- そして背中を叩く音などはそれにより爆音
- ノーマライズが無いので、4人同時に声を合わせるシーンなどで普通に音が割れる
- リップシンクも失敗しているシーンが多数あり、気が狂いそうになる
- 多分今盛り上がっているんだろうなと思われるシーンで盛り上がりに合わせてBGMがどんどん大きくなり、そして演者の声も大きくなるために全ての音量が大きくなってぶつかりどっちも聞き取れない状態に突入していた
登場人物について
- 誰1人として共感できる人間がいなくて凄い
- さっきまで普通に喋っていたはずの人間が突然サイコパスのようなことを言ったり、泣き落としを始めたりする
- 嵐子は母と死別しているのだが、その話になると友達(多分親友のはず?)が「そんなことより今のことを考えよ」って言って、母の死を高速に流していて、お前は感情がないのかってなった
- 美術部でいじめられていたが、動物の絵が下手なことを披露して笑われることで解決やったぜというシーンがあったが、現実でそれやるとより馬鹿にされるだけだろ……
- そもそも学校のシーン全部要らなく無いか???
- 人間関係もなぜそうなったか分からないすぎる
- 拒絶していたはずの弟子をいつの間にか受け入れていた刀鍛冶の父
- ここの絆がなんで深まったかが分からないまま進行していったので、カタルシスは無に
- その弟子が色々あり、泣き落としをすると突然許されて、問題が解決して驚き
- 拒絶していたはずの弟子をいつの間にか受け入れていた刀鍛冶の父
- 天文台の職員がなぜもらった石を運ぶためだけに登場したのか
- そもそも天文台のシーンでは石(隕石)は箱に入っていたので、箱のまま貰えば良かったのに、なんで職員は箱に入ってない素の石だけを持っていたのか??
- 食堂のシーンに登場する謎の大食い女
- よく分からないが、キャベツのおかわり無料を世界から無くすぞみたいな怒られ方をしていた
- このシーンでも女子高生2人組が食っている料理が謎だった?あれは何???
その他(順不同)
- 結局「名もなき池」自体は重要に感じなかった
- メインの刀鍛冶の話とは一切関係がなく、登場するシーンを全てカットしても成立していたと思う
- 作中で映像制作会社に1600万円で依頼をしたら、それが架空の制作会社であることが分かり1600万円の詐欺に会うというシーンが唐突に出てくる
- 「お前、この制作会社、電話番号がケータイしかないだろ」みたいなセリフで詰められたりしている
- このシーンは変な制作会社に依頼をしたら2000万取られて返ってこない某市のことを風刺している?
- ここも不要なシーンであった
- ちなみにこの映画の制作をしたイロハスタンダードはウェブサイトがない
- 弟子の初登場シーン、「男子2人女子1人が贈り物として届けられた様子。のし紙が巻かれた箱のようなものを被っていて、捨て犬みたいにも見える」とかのプロンプトで生成したとしか思えない画面が登場して、笑いを堪えるのが大変だった
- なんでシーンの切り替えがほぼ全部フェードイン・フェードアウトなの??
- シーンの切り替え時に時々特に意味のなさそうなカットが3秒くらい挟まるの何?
- ラストに無言でBGMもない中で刀鍛冶をする様子を見る時間が体感10分くらい発生していた
- 刀鍛冶の映像、何回か流れるんだけど、なんか火花が散ってスローになって終わるという共通点があった
- あと、あのエンドロールのフォントは何????
- 文字サイズとフォントがバラバラなことよりも、未だ嘗て観たことのないようなフォントでレンダリングされているのが気になった
- 信用を地につけるな! -名もなき池 鑑賞記録-|Χ't で再現されていた。限界明朝体なるほど。
- 文字サイズとフォントがバラバラなことよりも、未だ嘗て観たことのないようなフォントでレンダリングされているのが気になった