色々あって先日引っ越した結果、自室という概念が登場したのでちょっとずつ暮らせるように整えていっている。この連休に突入する前までクーラーが壊れていてまともに人間が存在できる空間ではなかったので、まだほとんど過ごしてないので勘で揃えているので、暮らし始めると買い足したり捨てたりしそうではある。
ディスプレイはHPの27fを楽天お買い物マラソンとHPの店長誕生日セールの組み合わせで10%オフ+30%ポイント還元で買った。
ちゃんと4Kも出るので基本的には満足しているけど、音声出力が無いので、これに因って後々困ることになるのであった……
で、これまではリビングにAmazon Echoとテレビに挿したFireTVで暮らしていたけど、それらは引き続きリビングで使いたいということだったので、この辺は事前にAmazonのPrime DayでEcho dotとFireTV 4Kを買っておいていたので良かった。
ここでFireTVを繋ぐことを考えたときにふと気付いた。これディスプレイから音が出ないなら、どうやってFireTVのコンテンツの音を聞くんだ?と。
で、なんかググっているとどうやらHDMIから音声と映像を分離してくれるグッズがこの世にはあるようだった。さらに調べているとどうやら複数入力複数出力なんてのもあるようだった。
というわけで、出力先は1つで良いけど入力はまぁまぁ欲しいということで4つあるやつを買った。
で、Nintendo Switchを繋いでみたところ音が出たのでよしよしと思ったのだけど、FireTVからは何故か音が出ないので、テクニカルサポートに問い合わせたりした。色々FireTVの設定を変えたりしてみるも音が出なかったので、今のところBluetoothで繋いで音を聞いている。まぁこれでも良いかと思いつつも毎回ちまちまBluetoothメニューに行くのが面倒なので、なんとか解決されたい…
あとは先日に会社の人から譲ってもらったレコードプレーヤーの出力と↑の出力を前から転がってたが特に活躍の機会がなかったMACKIEのMIX8に入れたりして、それをこれまた転がっていたスピーカーに繋いだりした。
後々はきっとここから身内向けのDJ配信などもやることになると思っているので、MIX8の出力をオーディオインターフェースに食わせたりして置いてある(けど、まだ試してないので、ちゃんと音が入るかとかは不明。まぁどうなっても音が入らないことはないと思うが…)
で、そんなこんなで準備を整えていたら、オリンピックが迫ってきて、しかもあれこれが起きて、俄然と開会式が楽しみになったので、勢いで4Kチューナーを買って繋いだ。
こんなので良いのかという感じだけど、5000円弱の激安チューナーを買ったところちゃんと動いているし、特に困っていることもないのでスゴい。今のところこれでBS4Kでオリンピック観たり録画したり出来てます。近々ぶっ壊れたりしたらまたお知らせしますね。
今のところCDをリッピングするためのドライブをどこに入れたか思い出せない結果、CDは届くも聞けない日々が続いているので、レコードプレーヤーが主な音源として活躍している。
レコードプレーヤーは凄くて、レコードを置いて針を落とすと音が鳴って便利。買って届いたやつもすぐに聞ける。リッピングして、CDDB問い合わせてとか要らないので素早い。ということに気付いたので、CDプレイヤーも欲しいなとなってきている。CDコンポみたいなのを買えば良いのか?いや、でもサブスクに入っているのだから、オーディオインターフェースとiPad Proを繋いでおけば配信で無限の音を鳴らせるという気もする。たしかにね。この辺は要検討ですね。でも、ここを書いている間に、まぁ普通にiPad Proとかから鳴らすとApple Musicのハイレゾになるので良さそうな気がしてきました。
あとは先日映画館に行ってモルカーを観たときにデスクマットを買ったり、100均に行って、ケーブル整理グッズやちょっとした棚っぽいものやカゴなどを買ってきた状態。
モルカーデスクマット買った様子です pic.twitter.com/7V2Eqx4fB1
— マジカルペンネくん🍝 (@pastak) 2021年7月23日
今は自室にまだまともな椅子が無い、何故かWi-Fiが妙に弱いなどの話題はありますが、こういう感じで人生初の自室にグッズを整え始めているという話でした。ちなみに諸事情があり近日中にもう1度引っ越す予定です。その辺はなんかクローズドなところで聞いてください…
4Kチューナーは別のものに替えたりしたので新しい記事も書きました。